大学院生の就職といえば【アカリク】
無料登録でAmazonギフト券最大3000円分プレゼントキャンペーン中だよ☆
\クリック/
こんにちは。運営者の
りつ(@HAcademianote)です。
若手ハイクラス向けに開発された、転職サイト「VIEW」について、名前だけはご存じの方も多いかもしれません。
AI(人工知能:artificial intelligence)があなたの価値観に合った職種を診断して、企業を提示してくれるという国内初の次世代型転職サイトです。
ええ、AⅠ?!
日本初のシステムで、最近話題になっていますよ。
いったいどういうことなのでしょうか?
この記事では転職サイト「VIEW」についての概要、評判、メリット・デメリットを体験談を交えて幅広くご紹介していきます。
\こちら/
私もやってみたところ、登録無料、たった3分ほどで結果が出てきました。そして結構自分でも思い当たる部分がある…当たってるな、という感想。AIの分析力に驚きました。
\結論/
手軽!
面白い発見がある!
やってみて損はない!
いくつか質問に答えるだけで簡単にできるので、気になったらとにかくやってみることをおすすめします。
記事を読まずに一刻も早く診断したいという方は下からダウンロードくださいね。
ぶっちゃけ、記事を読んでる時間で、診断まで終わります。
\無料登録/
↓ 目次クリックで移動できます ↓
株式会社アサインが運営する、日本初のAI転職アプリです。
これまで多数でのメディアで取り上げられています。
これまではiOSのみでしたが、最近になってAndroidにも対応するようになりました。
VIEWでは、キャリアアップを目指している20代から30代前半のハイクラスに特化したサービスであることを、自社サイトでも明言しています。
学歴は「MARCH以上」が目安としています。(もちろんどの学歴の方でも登録でき、適正に応じた対応を取ってくれます)
ハイクラス対象を明言するだけあって大手の厚待遇求人が集まる専門のエージェントが登録しており、魅力的なオファーを受けることができます。
多くの転職エージェントなどで必要とする職務履歴書などは、キャリア診断をする上ではとりあえずは必要ありません。
以下の必要最小限な項目を入力していくだけです。
簡単入力でさくさく進むよ~
\こんな感じのページ/
VIEWで用いられている価値観とは独立性、活発性、学習欲、仕事重視、有形思考、共感性、論理思考、多趣味度です。
全24問の質問に直感的に答えることで、「あなたの特徴的な強み」を評価してくれます。
以下のように、各質問に対して5段階で評価していくだけの簡単な内容です。
全24問に対する適合度を5段階で、一問5秒を目安に回答
\こんな感じのページ/
\こんな感じのページ/
なんとまぁ、驚くほど凹凸がはっきりしている筆者の価値観。
学習欲は高いけど、仕事重視度は低い(主婦なのでしょうがないとしましょう)
これまでに入力した経歴と価値観診断からAIがキャリアシナリオを提示してくれます。
<VIEW AIの仕組み>
20,000人以上の経歴・価値観情報と、300人以上のハイクラス転職支援実績から開発。
150以上のキャリアシナリオ、4,000以上の個別案件との適性を診断することで、現実的に取りうる選択肢を絞り込み、その中から価値観適性の高いものをレコメンドします。
出典:VIEW Webサイト
\こんな感じのページ/
これまでの価値観診断やキャリアシナリオは筆者自身に対した診断結果です。
遅れましたがちなみに私はこんな人です。
基礎医学研究一筋できていた私ですが、価値観に合ったキャリアシナリオというと、まさかの「不動産セールス」「スタートアップ開拓営業」「人材キャリアコンサルタント」でしたね。コミュ力優先度の低い研究職とは、真逆のような…。
でもこの結果には思い当たることがいくつもあって、私自身、けっこう驚いています。
やっぱり、私って営業職向きだったんだと再確認…
\感想/
適職を探している方は、一度試してみて参考にしてみるのも良いかも
自分自身で気になる業界や求人を見つけて、エージェントへの相談に進みます。
ここで、このアプリが優れている点は、
あなたが選んだ業界や企業に強い最適なエージェントを紹介してくれる
これって、自分で一から転職エージェントを探して登録しようという際に、手間のかかるポイントでもあります。
このアプリではその時間が節約できます!
では実際にやっていきましょう
ここでは第2位のスタートアップの業界を選んでみました。
企業と相性、想定年収が並んでいます。
厚待遇求人がずらっと…
ここで下部の「この業界に詳しいエージェントに話を聞く」ボタンを押すと、
VIEWのエージェントの方に繋がりますね。
自分で企業を選択する場合はステップ6へ進んでね
企業名、相性度、想定年収などを見つつ、試しに自身もよく利用する「メルカリ」を選択してみます。
例えばメルカリであればこのような感じ。
仕事内容、公式採用ページへのリンク、応募条件、会社情報が見やすく並んでいます。
ほんとにほんとに簡単だよね。
\無料ダウンロード/
無料でなんとも手軽な転職アプリVIEW!!
経験した感想としては、アプリをおすすめする人としない人が分かれますね。
\おすすめする人/
\おすすめしない人/
最後にこのアプリのメリットをまとめますね!
これは一度はやってみるしかない!
無料ダウンロードはこちらから→
3分でキャリア診断!日本初AIキャリアシミュレーション『VIEW』
最後までお読みいただきありがとうございました。記事更新のお知らせはTwitterで行っています。良かったらフォローしてくださいね(@HAcademianote)
\よく読まれています/
コメント