MENU
  • 研究者とは働き方・働く場所・年収
    • 大学教員
    • 企業研究者
  • 研究者になるには適性・なり方
    • 博士課程
    • 研究者の適性研究者に必要な適性について解説し、適性を診断するツールなども紹介します
  • 研究者を取り巻く問題雇用問題。ポスドク問題
\よく読まれています/
  • 大学教員の年収をさらに詳しく
    【2023最新】大学教員の年収を一挙公開。国立私立の違いや収入フローまで詳しく解説
    大学教員
  • ポスドクについて徹底解説
    【2023最新】ポスドクとは?働き方や年収からみた根深いポスドク問題
    大学教員
  • 研究者の雇用形態の多様化(任期、特任、テニュアトラック)
    【研究者の雇用形態について解説】テニュアトラック、特任(特命)助教の違い
    大学教員
アカデミアノート
  • 研究者とは働き方・働く場所・年収
    • 大学教員
    • 企業研究者
  • 研究者になるには適性・なり方
    • 博士課程
    • 研究者の適性研究者に必要な適性について解説し、適性を診断するツールなども紹介します
  • 研究者を取り巻く問題雇用問題。ポスドク問題
アカデミアノート
  • 研究者とは働き方・働く場所・年収
    • 大学教員
    • 企業研究者
  • 研究者になるには適性・なり方
    • 博士課程
    • 研究者の適性研究者に必要な適性について解説し、適性を診断するツールなども紹介します
  • 研究者を取り巻く問題雇用問題。ポスドク問題
  1. ホーム
  2. 研究者とは
  3. 大学教員

大学教員– category –

研究者とは大学教員

大学(アカデミア)で働く研究者

  • ポスドクについて徹底解説

    【2023最新】ポスドクとは?働き方や年収からみた根深いポスドク問題

    2023年9月8日
  • テニュアトラック制度について徹底解説

    【まとめ】テニュアトラック制度とは何か?研究者にとって重要な雇用制度を解説!

    2023年8月18日
  • 大学教員の年収をさらに詳しく

    【2023最新】大学教員の年収を一挙公開。国立私立の違いや収入フローまで詳しく解説

    2023年8月18日
  • Postdoctoral problem in Japan

    2023年8月31日
  • 研究者の雇用形態の多様化(任期、特任、テニュアトラック)

    【研究者の雇用形態について解説】テニュアトラック、特任(特命)助教の違い

    2023年9月6日
1
  • 大学教員の年収をさらに詳しく

    【2023最新】大学教員の年収を一挙公開。国立私立の違いや収入フローまで詳しく解説

    2023年8月18日
  • ポスドクについて徹底解説

    【2023最新】ポスドクとは?働き方や年収からみた根深いポスドク問題

    2023年9月8日
  • 研究者の雇用形態の多様化(任期、特任、テニュアトラック)

    【研究者の雇用形態について解説】テニュアトラック、特任(特命)助教の違い

    2023年9月6日
  • テニュアトラック制度について徹底解説

    【まとめ】テニュアトラック制度とは何か?研究者にとって重要な雇用制度を解説!

    2023年8月18日
  • Postdoctoral problem in Japan

    2023年8月31日
りつ
医療系専門職・博士(医学)
プロフィール
【元】医学部大学:助教
◆旧帝大卒
◆修士→博士→助手→助教
◆専門は生理学
◆統計や情報収集、レビューが大好き。
◆夫の転勤により、助教を退職。
◆現在は子持ちフリーランス。
詳しくはX(旧Twitterへ)

  本当に向いている職 が見つかる

\完全無料/

若手ハイエンド向け!AIキャリアシミュレーション転職アプリ『ASSIGN』

※アプリダウンロード後、簡単な入力のみ

Xで研究者情報発信中
Tweets by HAcademianote
目次:クリックで移動
  • アカデミアノート
  • お問い合わせ
  • トップへ