MENU
  • 研究者の悩み
  • 研究者の雇用問題を知る
  • 大学教員を知る
  • 企業研究者を知る
  • 研究者の支援制度を知る
\よく読まれています/
  • ポスドク問題
    【最新版】ポスドク問題について徹底解説。年収と就職状況をデータから詳しく説明します。
    研究者の雇用問題を知る
  • 【助教の違いについて解説】テニュアトラック、特任(特命)助教の違い
    大学教員を知る
  • テニュアトラック制
    【解説!テニュアトラック制】選考倍率、テニュア審査の合格率、待遇は?
    研究者の支援制度を知る
24年度卒の学生の方必見

大学院生の就職といえば【アカリク】

15万人以上の大学院生が選んだ就活サイト【アカリク】
アカデミアノート
  • 研究者の雇用問題を知る
  • 大学教員を知る
  • 企業研究者を知る
  • 研究者の支援制度を知る
  • 研究者の悩み
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 企業研究者を知る

企業研究者を知る– category –

  • 博士から企業研究者、メリットとデメリット
    企業研究者を知る

    アカデミアを離れて企業研究者として就職するメリットとデメリットを解説。

    2022年8月10日
1
りつ
医療系専門職・博士(医学)
プロフィール
【元】医学部大学:助教
◆旧帝大卒
◆修士→博士→助手→助教
◆専門は生理学
◆統計や情報収集、レビューが大好き。
◆夫の転勤により、助教を退職。
◆現在は子持ちフリーランス。
詳しくはプロフィール
引用について

当サイトはリンクフリーです。
当ブログ内の記事本文や図解等は、以下の注意事項を守っていただければご自由にお使いいただいて結構です。

【注意事項】
引用元として当サイト名(アカデミアノート)と対象記事URLを貼りつけてください。

ご不明な点があれば、twitterのダイレクトメールまでお願い致します。

Twitter:りつ(@@HAcademianote)

よく読まれています
  • ポスドク問題
    【最新版】ポスドク問題について徹底解説。年収と就職状況をデータから詳しく説明します。
  • 【助教の違いについて解説】テニュアトラック、特任(特命)助教の違い
  • テニュアトラック制
    【解説!テニュアトラック制】選考倍率、テニュア審査の合格率、待遇は?
目次
  • HOME
  • お問い合わせ
  • トップへ